平成30年度せせらぎスクール指導者養成講座

 

平成30年度せせらぎスクール指導者養成講座 初級編1コースを開催しました!

 水生生物を用いた水質調査の指導に興味のある方、新たに指導者を目指す方等を対象に初心者向けの講座を開催しました。20名の方が受講され、水生生物調査の方法や注意しなければならないこと、指標生物について学びました。午後からは夏井川で班ごとに水生生物の採集と観察を行いました。当日は気温が約30℃、水温が23℃という環境でしたが、河川に入りながら楽しく水生生物の採集と観察を行うことができました、参加者からは「持ち帰り学習してから学んだことを活かしていきたい。」「水生生物の種類、見分け方、その他(講義で)指導する側の注意点などを学ぶことができた。」「持ち帰って活用するためには、もっと勉強が必要だと感じた。」などの感想が寄せられました。

 Othersize_of_講義の様子  Othersize_of_水生生物採集  Othersize_of_水生生物の同定
講義の様子 水生生物採集 水生生物の同定

 

平成30年度せせらぎスクール指導者養成講座 初級編2コースを開催しました!

 今回は初級編2コースということで、初級編1コースの実習内容に加えて、顕微鏡を使い河川で採集してきた水生生物の観察を行いました。気温34℃とかなり暑い真夏日でしたが、17名の方に参加いただき、講義の後は近くを流れている湯川で足元を冷やしながら楽しく水生生物の採集と観察をすることができました。午後は自分たちが採集した水生生物を顕微鏡でじっくり観察し、講師の塘先生と大平先生に観察している水生生物の解説をしていただきながら、水生生物の特徴や生態について理解を深めることができました。

 参加者からは、「充実した内容で今後の活動に活かしていきたいと思う。」「講座をはじめて受講したが大変有意義だった。」「自分で体験することで調査の大変さと楽しさを知ることができた。質問にもよく対応していただきありがとうございました。」などの感想が寄せられました。

 Othersize_of_講義の様子  Othersize_of_水生生物の採集と観察
講義の様子 水生生物の採集と観察
 Othersize_of_顕微鏡で観察・同定実習  Othersize_of_顕微鏡で観察したカワゲラ類
顕微鏡で観察・同定実習 顕微鏡で観察したカワゲラ類

 

 

平成29年度せせらぎスクール指導者養成講座

 

平成29年度せせらぎスクール指導者養成講座実践編)について

  平成29年7月29日(土曜日) 西郷村 太陽の国厚生センター

 

 今年度の講座は水生生物調査の参加者として小学4年生以上の親子を募集し、受講生が水生生物調査の指導を行い実践的に指導方法を学習するという予定でしたが、あいにくの雨により親子を対象とした河川での水生生物調査は中止しました。

 

 受講生については内容を変更し、室内でのCODパックテスト、水生生物アルコール液浸標本による同定実習等を行い、5名の受講生が参加されました。

 受講生はルーペを使って水生生物の標本を観察し、講師の福島大学理工学群共生システム理工学類 塘忠顕(つつみ ただあき)教授に、水生生物の特徴などを熱心に質問していました。

水生生物標本の観察 透視度計観察
 水生生物標本の観察  透視度計により川の水を観察

平成29年度せせらぎスクール指導者養成講座 初級編1コースを開催しました。

 水生生物を用いた水質調査の方法などに関する初心者向けの講座を開催しました。

 講師は、福島大学理工学群共生システム理工学類の塘 忠顕(つつみ ただあき)教授。

 

初級編1コース(郡山会場)

 平成29年5月28日(日曜日) 郡山市湖南コミュニティーセンター/舟津川 舟津橋付近

 

 18名の方が受講され、指標生物の特徴などを真剣に学びました。午後からは、舟津川で班ごとに水生生物の採集を行いました。

当日は気温が14℃、水温が16℃と肌寒くはありましたが、水生生物が豊富で、童心に帰って採集を行いました。受講生からは「講義内容が分かりやすく今後の活動の参考になった。」「水生生物の同定が難しかったので、もっと経験を積みたい。」などの感想が聞かれました。

 講座開催にあたり、地元の方、漁協の方及び舟津川愛護会の皆さんに土手の草刈りなどお世話になりました。ありがとうございました。

講義の様子(初級1) 水生生物採集(初級1) 水生生物同定実習(初級3)
講義の様子 水生生物採集 水生生物同定実習

 

平成29年度せせらぎスクール指導者養成講座 初級編2コースを開催しました。

 水生生物の特徴を覚える初心者向けの講座を開催しました。

 講師は初級編1コースに引き続き、福島大学理工学群共生システム理工学類の塘 忠顕(つつみ ただあき)教授。

 

初級編2コース(いわき会場)

 平成29年6月17日(土曜日) いわき市好間公民館/好間川 松坂吊り橋付近

 

 20名の方が受講されました。午前中は、「水生生物調査の際に指導者が実施しなければならないこと」や、「指標生物の特徴」の講義を受けた後、20分程歩いて好間川で水生生物採集実習を行いました。当日は晴天で適度な風もあり、川での実習は気持ちが良いものでした。好間川は生物多様性が高く、たくさんの水生生物を採集できました。その中から観察したい水生生物をクーラーボックスに入れて持ち帰り、午後から顕微鏡を使っての観察を行いました。肉眼では分からないエラが動く様子や、体の模様など細部まで観察ができ、受講生の歓声があちらこちらから上がりました。また、「もっと観察していたかった」「もっと講義も聴いていたかった」などの感想が受講生から聞かれ、充実した一日となりました。

 受講生の皆さんの今後の活躍を期待します。

講義の様子(初級2) 水生生物採集実習(初級2) 顕微鏡での観察実習(初級2)
講義の様子 水生生物採集実習 顕微鏡での観察実習
 
 

平成28年度せせらぎスクール指導者養成講座

 

平成28年度せせらぎスクール指導者養成講座実践編(上級編)を開催しました。

 実践編(上級編)は、初級編受講経験者または指導経験を有する方向けの講座で、受講生が小学校の児童4、5名の班を受け持ち、水生生物調査の実施方法や指導方法を実践的に学ぶ講座です。今年度は棚倉町立棚倉小学校の児童の皆さん及び西郷くらしの会の皆さんの協力により開催しました。
 

実践編(棚倉会場)

 平成28年8月29日(月曜日) 講師は福島大学理工学群共生システム理工学類の塘 忠顕教授。

 
実習(午前):棚倉町山本キャンプ場内の宮川

 台風が接近し実施が危ぶまれましたが、当日は小雨が降る中13名の方が受講されました。棚倉小学校4年生2クラス56名が13班に分かれ、水生生物調査を行いました。通常より川の流れが速く、受講生は児童の安全確保に気を配るなど、より実践的な講座となりました。天気が良くない中ではありましたが、子ども達は採集した水生生物に歓声をあげ、楽しんでいたようでした。

 
意見交換会(午後):棚倉小学校

 自己紹介の後、指導方法の反省や意見交換を行いました。受講生からは「水生生物の同定が難しかった」「班の子ども達を上手く誘導出来なかった」など反省が出されました。講師の塘教授からは、「最初に道具の使い方やルールを伝えてから始めることが安全につながる」「自然にふれあい地域を大切にする心を持たせるきっかけになることが大事」などのアドバイスをいただきました。受講生同士で活動の情報交換も行われました。


 野外実習の様子

28せせらぎ1  28せせらぎ2
28せせらぎ3  28せせらぎ4

 

平成28年度せせらぎスクール指導者養成講座(初級編)を開催しました!

 水生生物を用いた水質調査の指導に興味のある方、新たに指導者を目指す方を対象に、平成28年度は2回開催しました。講師は福島大学理工学群共生システム理工学類の塘忠顕(つつみただあき)教授。

 講座内容は、午前中に水生生物調査の方法、指標生物の説明の講義を受け、午後から川で水生生物の採集と観察を行いました。最後に水質評価の方法と水生生物調査実習のまとめの講義をいただきました。

 

初級編(郡山会場)

 平成28年5月28日(土曜日)郡山市河内ふれあいセンター/逢瀬川 河内橋付近

 9名の方が受講されました。当日は晴天に恵まれ、受講生からは「川の中にこれだけたくさんの水生生物がいることに驚いた。」「採集した水生生物の観察ポイントを分かりやすく学べた。」などの感想が聞かれました。

 

初級編(会津若松会場)

 平成28年6月25日(土曜日)会津若松市勤労青少年ホール/湯川 小田橋付近

 13名の方が受講されました。雨が心配されましたが、川での実習を行うことができました。受講生からは「初心者向けに丁寧に教えていただき良かった。」「学校でせせらぎスクールに参加したい。」などの感想が聞かれました。

 

野外実習の様子

28せせらぎ初級1 28せせらぎ初級2 

 

 

平成27年度水環境教育指導者総合講座

 

平成27年度水環境教育指導者総合講座「実践編(上級編)」を開催しました。

水環境教育指導者総合講座(上級編)では、受講者が小学校の児童等と一緒に水生生物調査を行い、実施方法や指導方法等について実践的に学びました。
平成26年6月に「只見ユネスコエコパーク」として登録された只見町との共催、只見町立朝日小学校の児童の皆さん及び関係者の方々の協力により開催しました。
 

上級編(只見会場)の様子

平成27年9月2日(水曜日) 只見町朝日振興センター/小川沢 大金沢合流地点付近

講師 福島大学理工学群共生システム理工学類 塘忠顕教授

当日は、8名の方が受講されました。

各受講者は4、5名の児童を担当し、水生生物調査を行いました。

受講者からは、児童に指導する貴重な機会になった、子どもたちと楽しく活動ができた、との感想が聞かれました。

児童への説明の仕方など疑問点を塘教授に質問する場面も見られました。

只見1 只見2
只見3 只見4

 

 
  

平成27年度水環境教育指導者総合講座(初級編)を開催しました!

福島大学理工学群共生システム理工学類の塘忠顕(つつみ ただあき)教授を講師に迎え、初級編(水生生物を用いた水質調査の指導に興味のある方、新たに指導者を目指す方等を対象)を開催しました。

参加された皆さんお疲れ様でした。今後のご活躍をご期待いたします。

 

初級編(郡山会場)の様子

平成27年6月20日(土曜日) 郡山市河内ふれあいセンター/逢瀬川

当日は15名の方々が受講されました。

水生生物の調査の方法、指標生物の説明の講義、逢瀬川での水生生物の採集と観察を行いました。

受講者からは、水生生物の調査方法について実際に行うことでよりわかりやすく学ぶことができた、地域の子どもたちと活用したい等々の感想をいただきました。

27郡山1 27郡山2
27郡山3 27郡山4

 

平成26年度水環境教育指導者総合講座

 

平成26年度水環境教育指導者総合講座(初級編/上級編)を開催しました!

 今年度も福島大学理工学群共生システム理工学類の塘忠顕(つつみ ただあき)教授を講師に迎え、初級編(水生生物を用いた水質調査の指導に興味のある方、新たに指導者を目指す方を対象)と上級編(水生生物調査の指導者経験のある方、基礎的な知識・技術のある方を対象)を開催しました。参加された皆様ありがとうございました!
 

初級編(郡山会場)

 平成26年6月28日(土曜日) 河内ふれあいセンター/逢瀬川

 当日は18名の方々に参加いただきました。

 水生生物調査の方法、指標生物の説明の講義、逢瀬川での水生生物の採集と観察を行いました。

 突然の降雨もありましたが、逢瀬川での実習も無事できました。

 もっと学びたい!有意義で楽しかった!感動した!と好評でした。

 26郡山1

  堤教授による講義(基本を学びます)
 
26郡山2
 
26郡山3逢瀬川での水生生物採集(どんな生物がいるのでしょうか)
 
26郡山4
 
26郡山5
 
26郡山6
  結果はどうでしょう?
 
26郡山7
  採集した水生生物
 
26郡山8
 
26郡山9
水生生物調査実習のまとめの様子
 

 

上級編(会津若松会場)

 平成26年7月19日(土曜日) 会津若松市文化センター

 27名の皆さんに参加いただきました。

 当日は残念ながら、低気圧の影響による降雨と湯川の増水のため、水生生物採集の実習ができませんでしたが、肉眼と顕微鏡による水生生物の同定を行い、知識を深めていただきました。

 

26会津若松1

 

26会津若松2

 

26会津若松3

 

26会津若松4  肉眼での同定

 

26会津若松5

 

26会津若松6

 顕微鏡を用いての同定

 

26会津若松7

 

26会津若松8

 顕微鏡で観察した水生生物

 

平成25年度水環境教育指導者総合講座

 

平成25年度水環境教育指導者総合講座(郡山会場)の様子

 福島大学理工学群共生システム理工学類の塘教授を講師に迎え、水生生物を用いた水質調査「せせらぎスクール」の指導者を目指している方、水生生物の基礎知識、技術の習得を目指す方を対象に、平成25年7月6日に水環境教育指導者総合講座初級編を開催しました。郡山市湖南コミュニティセンターで講義の後、舟津川で水生生物採集を行いました。当日は33名の方に参加いただきました。

 

25郡山1

 塘教授による講義

 

25郡山2

 舟津川での水生生物採集

 

25郡山3

 生物判定、結果記入

 

25郡山4

 水生生物調査実習のまとめ

 

平成25年度水環境教育指導者総合講座(喜多方会場)の様子

 平成25年7月20日(土曜日) 喜多方プラザ文化センター

 今回は上級編として、「せせらぎスクール」の指導者の経験を有する方、さらなる知識の充実及び技術の研さんを目指す方の25名の参加で開催しました。講師は、初級編に引き続き福島大学理工学群共生システム理工学類の塘教授です。数日前までの豪雨で実習予定の田付川と濁川が増水し、残念ながら水生生物調査の実習ができませんでしたが、顕微鏡を用いた生物同定を行いました。

 

25喜多方1

 川の増水

 

25喜多方2

 塘教授による講義

 

25喜多方3

 顕微鏡を用いた同定

 

25喜多方4

 

25喜多方5

 水生生物

 

25喜多方6

 塘教授による解説

 

平成24年度水環境教育指導者総合講座

 

平成24年度水環境教育指導者総合講座(いわき会場)の様子

 せせらぎスクールの指導者の方、せせらぎスクールの指導者を目指している方等に知識と技術を高めていただくため、平成24年8月24日に水環境教育指導者総合講座(いわき会場)を開催しました。

 福島大学理工学群共生システム理工学類の塘准教授を講師に迎え、いわき市小川公民館および夏井川を会場とし、現地研修(水生生物最終)、顕微鏡を用いた生物同定、「水生生物による水質判定」の新指標生物の解説及び受講者による意見交換を行いました。当日は17名の方々に参加いただきました。

 下の写真は、その時の様子を撮影したものです。

 

 現地研修

 

24いわき1

 夏井川で水生生物採集

 

24いわき2

 生物を判定して結果記入

 

屋内実習、講義

 

24いわき3

 顕微鏡を使って生物同定

 

24いわき4

 塘准教授による解説

 

平成24年度水環境教育指導者総合講座(郡山会場)の様子

 せせらぎスクールの指導者の方、せせらぎスクールの指導者を目指している方等に知識と技術を高めていただくため、平成24年7月21日に水環境教育指導者総合講座(郡山会場)を開催しました。

 福島大学理工学群システム理工学類の塘准教授を講師に迎え、郡山市河内ふれあいセンター及び逢瀬川を会場とし、現地研修(水生生物採集)、顕微鏡を用いた生物同定、「水生生物による水質判定」の新指標生物の開設および受講者による意見交換を行いました。当日は26名の方々に参加いただきました。

 下の写真は、その時の様子を撮影したものです。

 

現地研修

 

24郡山1

 逢瀬川で水生生物採集

 

24郡山2

 生物を判定して結果記入

 

屋内実習、講義

 

24郡山3

 顕微鏡を使って生物同定

 

24郡山4

 塘准教授による解説

 

平成22年度水環境教育実践講座

 

平成22年度水環境教育実践講座(水環境総合コース)の様子

 せせらぎスクールの指導経験を有する方等に知識と技術を高めていただくため、平成22年8月29日(日曜日)に水環境教育実践講座(水環境総合コース)を開催しました。

 福島大学理工学群共生システム理工学類の塘准教授を講師に迎え、逢瀬公園、緑化センター及び逢瀬川(郡山市)を会場とし、現地研修(水生生物採集)、講義(水生生物の同定、水質階級の判断)及び水環境学習の事例紹介等を行い、32名の方々に参加いただきました。

 下の写真は、そのときの様子撮影したものです。

 

 現地研修

 

22郡山1

 流れの遅い「淵」を調査した班

 

22郡山2

 流れの速い「瀬」を調査した班

 

 講義

 

22郡山3 実体顕微鏡を使った生物の同定

 

22郡山4

 塘准教授によるまとめ

 

平成22年度水環境教育実践講座(せせらぎスクール入門コース)の様子

 指導者を目指す方等にせせらぎスクールの基本的事項を学んでいただくため、平成22年5月に水環境教育実践講座(せせらぎスクール入門コース)を開催しました。

 福島大学理工学群システム理工学類の塘准教授を講師に迎え、富岡町(5月15日(土曜日))と会津若松市(5月29日(土曜日))の2会場で、水生生物による水質調査の講義と研修を行い、計30名の方々に参加いただきました。

 下の写真は、その時の様子を撮影したものです。

 

 富岡会場

 

22富岡1

 講義の様子

 

22富岡2

 現地研修の様子

 

 会津若松会場

 

22会津若松1

 講義の様子

 

22会津若松2

 現地研修の様子

 

平成21年度せせらぎスクール指導者養成講座

 

せせらぎスクール指導者養成講座の様子

 平成21年5月から6月にかけて、「せせらぎスクール指導者養成講座」を開催しました。

 福島大学理工学類の塘准教授を講師に迎え、中通り(大玉村)、浜通り(南相馬市)、会津(喜多方市)の3会場で、水生生物による水質調査の講義と現地研修を行い、計67名の方々に参加いただきました。

 下の写真は、そのときの様子撮影したものです。

 

21講義

 講義の様子

 

21大玉

 大玉村での現地研修の様子

 

21喜多方

 喜多方市での現地研修の様子

 

21南相馬

 南相馬市での現地研修の様子