![]() |
![]() |
●パンフレットはこちらからダウンロード。
●広報誌の最新版 あだたらの森回覧板Vol.22(令和5年10月5日発行)
※過去のあだたら森の回覧板はこちらから。
●夏の環境学習会
野生生物共生センターにおいて、以下のとおり小学生と保護者を対象に環境学習会を開催します!
事前申し込みが必要ですが、参加費は無料です!
ぜひ一緒にふくしまの自然や野生生物について学びませんか?
※小学生と保護者の申込みに限ります。
※申込み多数の場合には抽選となります。
第1回 裏磐梯レイクウッドを舞台に特定外来生物「ウチダザリガニ」駆除部隊出動!釣って・食べて環境を守ろう!
日 時:2023年8月5日(土) 9時~12時
実施場所:桧原湖付近の川及び沼(北塩原村)
定 員:親子40名
応募締切:7月28日(金)
第2回 昆虫観察とトラップづくりを通して、生態環境について学習しよう!
日 時:2023年8月6日(日) 9時~12時
実施場所:フォレストパークあだたら(大玉村)
定 員:親子40名
応募締切:7月28日(金)
第3回 ネイチャーゲームとツリークライミングを通して、大自然とお友達になろう!
日 時:2023年8月11日(金・祝)
①9時~12時 ②13時~16時
実施場所:スカイパレスときわ(田村市)
定 員:各回親子20名
応募締切:8月4日(金)
第4回 特定外来生物「セイタカアワダチソウ」を駆除して、その染料を使ったオリジナルエコバッグを作ろう!
日 時:2023年8月19日(土) 9時~12時
実施場所:裏磐梯休暇村(北塩原村)
定 員:親子40名
応募締切:8月11日(金)
第5回 ミツバチの生態やはちみつができる過程を学んで、持続可能な環境について考えよう!
日 時:2023年9月30日(土)
①9時~11時30分 ②13時~15時30分
実施場所:裏磐梯休暇村(北塩原村)
定 員:各回親子20名
応募締切:9月22日(金)
その他、猪苗代水環境センターでも夏の環境学習会を実施します。詳しくはチラシをご覧ください。
お申し込みはこちら
●ネイチャーハンタークロスワードクイズ2023
福島県環境創造センター交流棟(コミュタン福島)、野生生物共生センター及び猪苗代水環境センターの3施設を巡る合同イベントに参加しよう!
各施設に設置されたクロスワード鍵を解いた方には、施設毎にオリジナルグッズをプレゼント!
また、3施設全てのクリアの証を集めた方にはコンプリート賞をプレゼントします!!
さらに、抽選で素敵な商品が当たるダブルチャンスもあります!!!
お休みの日は福島県環境創造センター交流棟(コミュタン福島)、野生生物共生センター、猪苗代水環境センターに出かけて、クロスワードクイズにチャレンジしてみませんか?
期 間:2023年7月22日(土)~2024年1月31日(水)
場 所:環境創造センター交流棟(コミュタン福島)〈三春町〉
野生生物共生センター〈大玉村〉
猪苗代水環境センター〈猪苗代町〉
時 間:9時~17時
※各施設毎週月曜日は休館となりますので、ご注意ください
(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館となります)。
詳しくはチラシをご覧ください。
![]() |
![]() |
●3月3日の“世界野生生物の日”に合わせてYouTubeチャンネルに動画を投稿しました!
野生動植物が直面する様々な課題に対して、1人ひとりが考え、意識を高めていく機会として、国連により3月3日は世界野生生物の日と定められています。
センターでは、福島県内で怪我などをした野生動物を保護し、野生に復帰させる取り組みを行っており、野生動物管理員が動物を看護しています。
この度、動画タイトル【怪我をした野生動物を護る『野生動物管理員』の仕事】を環境創造センター交流棟コミュタン福島のYouTubeチャンネルへ投稿しましたのでぜひ御覧ください!!
![]() |
![]() |
●福島県庁でパネル展を開催しました!
令和4年5月22日の国際生物多様性の日に合わせて、福島県庁舎2階 本庁舎・西庁舎連絡通路にてパネル展を開催しました。
野生生物共生センターの取組のほか、センターで救護された動物の看護を行っている野生動物管理員の「仕事や思い」、4コマ漫画「管理員から県民の皆さんへ伝えたいこと」等のパネルを掲示。また、普段見ることができない野生動物の姿や管理員の見えない苦労を紹介しました。
掲示したポスターを見るには、こちらをクリックしてください。
![]() |
![]() |
展示するポスター パネル展の様子
![]() |
![]() |
「クマと人間の共存・絶滅危惧種(トキ)の復活について学ぼう/震災による野生生物への影響について学ぼう」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「“特定外来生物”って何だろう?ウチダザリガニを釣って・食べて・学ぼう!」
![]() |
![]() |
「ミツバチの生態やハチミツのできる過程を学んで、持続可能な環境について考えよう!」
![]() |
![]() |
※タイトルをクリックすると動画に移動します。
午前9時から午後5時まで
※月曜日および12月29日~1月3日は休館日です。
※月曜日が祝日の場合には、その翌平日が休館日となります。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、野生生物共生センターでは施設利用人数を制限しています。
・大声での歓声・声援がないことを前提に開催するものである場合、21名以下であれば利用可能です。
・グループワーク等を行う場合、9名以下であれば利用可能です。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いします。